よろず相談研究所からのお知らせです

はじめの一歩
たった一人のあなたを救う!日本駆け込み寺の玄さんが問題解決に向けご相談をお受け致します。

メンテナンスが終了いたしました
この度は、よろず相談研究所のサイトをご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
お陰様で当サイトのSSL対応のためのメンテナンスが無事終了いたしました。
今後とも安全なサイト運営を心がけて参りたいと思います。
今後とも相...

玄さんのよろず相談室、デモクラTVで放送開始
インターネット・テレビ「デモクラTV」(dmcr.tv)で
「玄さんのよろず相談室」が始まりました!
デモクラTVは社会のさまざまな問題を取り上げて議論していくインターネット配信の番組です。
ここで、視聴者からの相談を受け付け...

よろず相研ホームページをリニューアルいたしました
2019年10月15日、当ホームページをリニューアルいたしました。
玄秀盛とのマンツーマンの相談方法などの情報を掲載しております。詳しくは 相談する のページをご覧下さい。

月刊「YO-RO-ZU」デザイナー(業務委託)募集!
月刊「YO-RO-ZUよろず」のデザイン(64P)を担当してくださるスタッフを募集します。
・ソフトはadobe InDesignを使える人
・月刊「YO-RO-ZU よろず」に興味がある人
・駆け込み寺の活動に関...

月刊『YO-RO-ZU よろず』存続のためのお願い
おかげさまで「一冊一助」(たった一冊でたった一人を救う)という活動に対して、ご支援の賛助金が集まり始めております。心より御礼申し上げます。しかしながら、目標の賛助金1000口(1口1万円)にはまだまだ及びません。
この度は、「よろず相談研...

月刊『YO-RO-ZU よろず』の書店購入はジュンク堂書店池袋本店と下北沢の本屋B&Bで!
月刊『YO-RO-ZU よろず』は下記の書店でご購入頂けます。
●ジュンク堂書店 池袋本店
*1階の雑誌コーナー、リトルプレスと暮らしの棚に並んでいます。
住所:東京都豊島区南池袋2-15-5
電話番号:03-5956-6111...

2/5付の朝日新聞 [夕刊] から『歌舞伎町駆け込み寺をたどって』連載スタート!
よろず相談研究所の所長玄秀盛が2/5の朝日新聞 から8回連続で『歌舞伎町駆け込み寺をたどって』と題して掲載されます。月刊『YO-RO-ZU よろず』の創刊に至るまでの15年間の歴史がここに・・・

月刊『YO-RO-ZU』Vol 4. 枡野俊明氏(曹洞宗徳雄山建功寺住職・庭園デザイナー)のインタビュー記事を掲載しています。
最高に贅沢なこと
●曹洞宗徳雄山建功寺住職・庭園デザイナー 枡野俊明(ますの・しゅんみょう)
「孤独」と「孤立」の違いは何なのでしょうか。
不特定多数の人と繋がれるSNSで孤独を紛らわしている人も多くいるのではないでしょうか。
...

月刊『YO-RO-ZU よろず』の書店購入はジュンク堂書店池袋本店と下北沢の本屋B&Bで!
月刊『YO-RO-ZU よろず』は下記の書店でご購入頂けます。
●ジュンク堂書店 池袋本店
*1階の雑誌コーナー、リトルプレスと暮らしの棚に並んでいます。
住所:東京都豊島区南池袋2-15-5
電話番号:03-5956-6111...

次号予告!vol 5.2018年2月号
〝明日〟を変えていこう!
次号、月刊『YO-RO-ZU よろず』vol5(2018年2月号)のテーマは「〝明日〟を変えていこう!」です。
仕組みや目的を変えると、物事の見え方も変わっていく。そうすると、明日も変わっていきます。
本...

月刊『YO-RO-ZU よろず』Vol 4.(1月号)桶職人・中川周士氏のインタビュー記事を掲載しています。
木に向き合う手仕事の思想
桶職人 中川周士(なかがわ・しゅうじ)
滋賀県大津市「中川木工芸比良工房」の代表中川周士氏は、伝統的な木桶に新しいデザインを吹き込み、日本国内のみならず世界へ向けた新しい木桶を提案し続けています。桶職人とし...